交通事故鑑定・解析・調査

鑑定内容

 

【物的証拠の集め方】

 

お問い合わせで、「交通事故の証拠って何を集めれば、よいのですか?」

と、よく頂きます

ご説明します  


 

【専門家を派遣します】

 

弊所では、証拠保全の為、専門家による状況調査をお勧めしています

東京・名古屋・大阪・福岡から専門家[元警察関係者]を派遣します

(費用は掛かりますが・・資料の精度・質が全然違います!)

資料が整っていた為に、結果として大きく出費を抑えられたケース

本当にたくさんあります

 

 

【写真を撮る】 (出来るだけ、たくさんあった方が良いと思います。)

 

 

 

何で撮るのか

  「デジタル一眼レフカメラ」←Good!(十分です)
  「コンパクト・デジカメ」←まあまあ!(十分とはいえないが、我慢できる程度です)
  「携帯」←ダメ!(歪み、白飛び・黒潰れなど、証拠価値なし!)
   
 

いつ撮るのか

  もちろん、早いに越したことは、言うまでもありません
  しかし、時間が経った現場写真でも、写真解析の結果
  真実が判明する事は、本当に良くあることなのです
   
 

何を撮るのか

  1、事故現場の(下)ブレーキ痕、散乱物、路面状況
  2、事故現場の(中)事故車 の衝突痕、現場の状況を多方向から撮る
  (事故車は全方向写真が絶対必要です!目に見えなくても歪みや異変が出ているから)
  3、事故現場の(上)電柱、信号、看板、建物

 


【メモを取る】

 

  (何でもメモします、気になった事、話した事など)
  (携帯の音声録音や携帯カメラでもOKです)
   
  1、周辺状況をメモする、日時、天候、工事中等
  2、人と会話をメモする、事故関係者、目撃者、通報者等
   (いつ、誰と、どんな話をしたか、 ・・・以外と重要ですよ)
  3、関係機関をメモする、警察、病院、保険会社等

 

 

【保管する】

 

  1、現物、事故車は雨ざらしにしないこと、シートを掛けて保存します。
  2、衣類、事故に関わった衣類や靴はビニールに入れ保存します。
  3、書類、とにかく有るだけ全部、以外と大事な細かい領収書。
   
  少し手間ですが、頑張って集めましょう
  物的証拠が揃っていた為に
  後日、真実が判明するケース、本当にたくさん有ります
  (逆に現物が無く、泣き寝入りになることも、多いのです)

 

 

| 交通事故鑑定ホーム | 交通事故鑑定の世界 |
 
| ご相談のコツ | ご依頼のしかた | 証拠の集め方 | 交通事故鑑定の費用 | よくある質問 |
| 交通事故鑑定人の選び方① | 交通事故鑑定人の選び方② |
 
| 交通事故調査と捜査 | 交通事故調査の実際 | 交通事故鑑定の基礎 |
| 画像からの事故再現 | 作図による事故再現 | 受傷からの事故再現 |
 
| 衝突科学の基礎① | 衝突科学の基礎② | 人体受傷を科学する |
| 塗装/塗膜片の分析 | 塗膜-簡易鑑定 | 交通事故解析ソフ ト |