交通事故鑑定・解析・調査

鑑定内容

 

【塗装&塗膜片からの簡易鑑定】

 

車両痕跡や接触部分から塗装・塗膜片を科学分析し真実を導きだします

 

 

接触事故の際、遺留物として車体に残るキズ/衝突痕

その塗料成分を分析し、その結果から特定車両の異同識別鑑定を行います

車両以外にも、バイク/電柱/店舗などの衝突痕跡からも鑑定することができます

 

 

【鑑定書】

 

確認利用目的による「簡易鑑定書」 をご用意しております。

 

簡易鑑定

 「簡易鑑定」の手順は、お電話・メールなどでお問い合せいただき

検出キットを当方からお送りし、簡単な作業で検出を行います。

私的確認用資料としてご利用できます。

 

◇◇◇

 

鑑定

裁判資料や交渉用利用目的による「鑑定」では鑑定経緯や詳細などが記載され

根拠のある資料として作成されます

 

「鑑定」の手順は、当事者間で同意書を交わし

弁護士などの立会い人のもと、弊所員が各部位から検出を行います

「鑑定」は各部位より検出する際に、立会い人と弊所員の採取が必要です

持ち込み資料による検査/鑑定は取り扱っておりません

 

 

【塗装&塗膜片の鑑定費用】

 

【簡易鑑定書】  
簡易鑑定費用 ¥180,000-
申込者 個人
鑑定人 弊所研究者
検体採取 申込者
立ち会い者 なし
検査期間 約3週間
対応 確認/私的利用
【鑑定書】  
鑑定費用 ¥300,000~
申込者 個人/弁護士
鑑定人 科捜研OB
検体採取 弊所研究者
立ち会い者  あり
検査期間 約6週間
対応 裁判資料

 

※立ち会い検出の場合、検出者の日当・交通費が別途必要です。

 

 

【簡易鑑定の検出方法】

 

通常の場合、マイナスドライバーやリムバーを使用し、該当部分を削ぎ落とします。

検出キットに含まれる、専用の濾紙で受取り、専用の採取瓶にいれ検出を行います。

(雨/風のない場所、明るい場所を選択し、検出を行います)

 

【簡易鑑定のご依頼の仕方】

 

【1.お問い合わせ】

お電話・メールなどで、お気軽にお問い合わせください。

ご相談者は誰で、どの様な分析が知りたいのか、又ご使用の目的は?

などをお気軽にご相談下さい。

お問い合わせ内容をお伺いし最適なご提案をいたします。

 

【2.ご契約】

契約の内容を丁寧にご説明いたします。

ご入金確認後、弊所から塗膜鑑定資料、塗膜鑑定申込み書類、

塗装&塗膜片サンプル採取キッ トをご送付いたします。

 

【ご郵送する資料内容】

 簡易鑑定の流れ  ・・・・・・・・・・  1部
 お申込規約  ・・・・・・・・・・  1部
  簡易鑑定申込書  ・・・・・・・・・・  1部
  塗装&塗膜片サンプル採取キット  ・・・・・・・・・・  1セット
  ・A採取封筒(自車)  ・・・・・・・・・・   1部
  ・B採取封筒(対照用)  ・・・・・・・・・・   1部
 返送用封筒  ・・・・・・・・・・  1通

 

【3.サンプル採取】

申込書を記入!、封筒に記入!、検出用マイナスドラバーを用意!

用意が出来ましたら、いよいよサンプルの採取です。

(お送りする書類に、とても簡単で解りやすい採取方法がございます。)

完了しましたら全てを同封して、ご返送下さい。

 

【4.検査、鑑定】

申込書、検査内容を確認し、検査に入ります。

検査期間は約3週間掛かります。

ご報告まで、お待ち下さい。

 

【5.ご報告】

鑑定書をご指定先にお送り致します、内容をご確認下さい。

質問、解らない所など丁寧にご説明いたします。

 

アフターフォローには特に気を使っています。 

何なりとご用命ください。

 

| 交通事故鑑定ホーム | 交通事故鑑定の世界 |
 
| ご相談のコツ | ご依頼のしかた | 証拠の集め方 | 交通事故鑑定の費用 | よくある質問 |
| 交通事故鑑定人の選び方① | 交通事故鑑定人の選び方② |
 
| 交通事故調査と捜査 | 交通事故調査の実際 | 交通事故鑑定の基礎 |
| 画像からの事故再現 | 作図による事故再現 | 受傷からの事故再現 |
 
| 衝突科学の基礎① | 衝突科学の基礎② | 人体受傷を科学する |
| 塗装/塗膜片の分析 | 塗膜-簡易鑑定 | 交通事故解析ソフ ト |