筆跡鑑定

鑑定内容

 

【筆跡鑑定】

 

 

筆跡鑑定は、最も古くから存在する鑑定法とされています

 

筆跡鑑定

 

1600年頃の大航海時代、イギリス東インド会社・オランダ東インド会社などが活躍した時代には、

すでに、社会的な地位を確立していた筆跡鑑定人が存在していた

との文献もあるほどです。

 

重要書類や契約書には肉筆での書名が必要です。皆さんも良くご存じですよね。

 

では、筆跡鑑定とは何をする事なのでしょう・・

 

ニュースや映画、裁判などで登場する筆跡鑑定とは、何なのかをご紹介いたします。

 

 

筆跡鑑定は、美術・書道・占い、など多くジャンルで行われています。

 

当研究所は、遺言書・契約書などの筆跡から、偽造文書か否かを精査する

“法文書”の筆跡鑑定(裁判に対応する鑑定)を専門とする

日本で数少ない民間鑑定機関です。

 

法文書鑑定では、筆跡鑑定のほか、印影や印刷物の偽造の鑑定も行っています。

 

 

 

【私たち法科学鑑定研究所では・・】

 

信頼と良識を持ち中立で公平なスタンスで以下の項目を行っています

 

 
1) 筆跡鑑定を行う前の相談
  ・法文書鑑定(筆跡/印影/印刷物等)、証拠とする鑑定方法の流れ
  ・鑑定資料に対しての適正な鑑定方法と鑑定資料の選び方
  ・各種検査方法の特徴と効果
  2) 各種鑑定
  ・筆跡・印影・印刷物(偽造コピー,偽札,偽造パスポート,)
  3) 調査・研究 
  ・筆跡データベースの収集や各種検査方法の研究開発
  4) 各種意見書 
  ・相手側の鑑定書に対する意見,方法や内容の検討と助言
 

 

 これら筆跡鑑定(法文書鑑定)の研究と検査を行っています

 

 

【法曹家の方々へ・・】

 

既結審事件にて“検証が十分ではない”と苦渋を味わった経験はございませんか?

 

相手側が作成した、非科学的な鑑定書に反論が及ばなかった経験はございませんか?

 

思いもよらぬ非科学的鑑定結果を見せられ、驚愕したことはございませんか?

 

弊所は、裁判所から「裁判所鑑定」の要請を受け

 鑑定を行った経験がございます

 

逆転勝訴の経験も多数ございます

 

 よく、弁護士の方から、筆跡鑑定には客観性がない・・と頂きます。

 

筆跡鑑定は鑑定人の主観判断によるもので非科学的だと

 

その理由として、希少性や恒常性と言われる筆跡特徴に、

どのような基準で判断していているか、全く不明だから・・だと

 

なぜ、そのような不信感を抱かれるのか

 

よ~く、解ります。

 

 

 言い切れる最大の理由は・・筆跡鑑定の取扱い経験の質と量です。

 

弊所は、あらゆる鑑定人の鑑定書に眼を通す機会に恵まれています。

 

経歴や素性の不明な「自称鑑定人による鑑定書」もあれば、

刑事訴訟に登場する優れた「科捜研鑑定書」も御座います。

 

このような状況の時には、この種の鑑定方法が公平と認められやすい

などの経験「検査資料の問題や鑑定方法の問題など」を豊富に積んでいます。

 

弊所では法文書鑑定による数値解析法の研究

弊所リスクによるブラインドテストも実施し鑑定人と技術情報を共有しています。

 

それは、私たち法科研では「筆跡鑑定を信頼ある鑑定」に戻したいと考えているからです。

 

ぜひ、お気軽に、ご質問・お問い合わせ下さい

 

筆跡鑑定ホーム筆跡鑑定の歴史
筆跡鑑定とは自称筆跡鑑定人の世界筆跡鑑定人の選び方
依頼前のポイント依頼のしかたよくある質問コピー文書の鑑定
筆跡鑑定の方法視覚的分析法数値的分析法
光学解析法顕微鏡解析法筆圧/痕跡検査インク・紙の成分分析筆跡鑑定ソフト
バイオメトリクス筆跡研究の実力

 

【お勧め書籍】

 
 『
筆跡鑑定人は見た!


  あの大事件の裏舞台

 主婦の友社 : 刊
 吉田 公一 : 著
 定価:1500円
 ISBN978-4-07-282949-3
  科警研出身、
文書鑑定の第一人者が明かす
大事件の真相!


ニセサイン,ニセ印鑑,ニセ札,など
世に出回る巧妙なニセ文書はこうして見破る!
豊富な事例をもとに解説する科学捜査テクニック。

いま明かされる、あの歴史的大事件の真相とは!
竹下登のニセ念書を書いたのは? ロッキード事件の真相? 日本赤軍の偽造旅券?・・・。
筆跡鑑定人は見た!

 

 筆跡・印象鑑定の実務

 吉田公一/著
 東京法令出版:刊
 定価:2,625円(税込)
 ISBN4-8090-1080-5
  鮮明な事例写真や図版を
多用することにより、見やすい紙面、
分かりやすい表現を実現。
 
「CHECKPOINT」などの各項目により、
要点や結論がひと目で分かる体裁
できる限り具体的な事例を列挙し、
捜査・公判実務に活用できるよう留意。
 
捜査の実務に即し、
技術的解説は最小限に絞り、
証拠収集の際の留意点など
鑑定資料の重要性を列記。

 

   『科学捜査』

 あの事件の犯人は、
 これで浮かび上がった!
 
 (主婦の友ベストBOOKS)


 主婦の友:刊

 法科学鑑定研究所

 定価:1575円

 ISBN978-4-07-273838-2
  『犯人は知らない
 科学捜査の最前線』


  (ナレッジエンタ読本)


 メディアファクトリー:刊

 法科学鑑定研究所

 定価:945円(税込)

 ISBN:978-4-8401-3033-2
「科学捜査」