筆跡鑑定

鑑定内容

 

【科学解析による筆圧痕検査の方法】

 

筆圧痕の鑑定方法は、主に射光線法による顕微鏡検査行われてきました。

 

斜光線検査画像

斜光線検査

 

 

【ESDA=静電検出装置】

 

現在、最も有効で科学的な技術が静電検出装置を使用する方法です。

 

裁判資料などに登場する筆圧痕の解析には”ESDA”という

静電検出装置を使用し検査が行われています。

肉眼による目視検査では識別できない文字を読み取ることが出来ます。

 

例えば、メモ帳の一番上に書いた文字は、数枚下まで文字の痕跡が残ります。

また、契約書などの場合、巧妙に消された文字にも痕跡が残ります。

 

筆跡はヒトの運動により残されるものです。

ですから、運動痕跡は様々な所に存在します。

 

例えば、複写式領収書や便箋に書かれた遺言書などの偽造判明は

残された2枚目以降をESDAで検査することで、真相を明らかにすることが可能になります。

 

 

 

筆跡鑑定

 

特殊フィルムを被せる

筆跡鑑定

フィルムを被せ、装置を稼働させると真空状態になり密着する

 

静電気を発する

筆跡鑑定

被電すると凹部に静電気が溜まる

筆跡鑑定

 

ビーズを特別に加工したインクをふり掛ける

筆跡鑑定

 

筆跡鑑定

真空化しインクを3D飛散させ凹部にインクを溜める方法もある。

 

 

 前の頁に書かれた文字

筆跡鑑定

 

この静電検出装置は筆圧痕をフィルムで証拠として残せます

 

つまり検査物にダメージを与えない、非破壊検査が可能なのです

 

ですから、この静電検出装置は科学捜査の、さまざまな場面で登場します

 文書類に残された微細な圧力でも検出してしまいます

 

例えば、疑問印刷物でのプリンターの機種判定

プリンターやコピー機には紙を排出するためのローラーが存在します

このローラーは、メーカーや型、製造年代、工場などによって差違が存在します

この違いを、検査することで

プリンターやコピー機を判定しようと研究が進められています

これらの研究が進めば、犯罪などで用いられる紙の識別に大きく貢献します

 

偽文書や偽小切手・遺言状・契約書・脅迫状など、さまざまな場面に登場し

真実を暴く最新の科学捜査技術なのです

 

筆跡鑑定ホーム筆跡鑑定の歴史

筆跡鑑定とは自称筆跡鑑定人の世界筆跡鑑定人の選び方

依頼前のポイント依頼のしかたよくある質問コピー文書の鑑定

筆跡鑑定の方法視覚的分析法数値的分析法

光学解析法顕微鏡解析法筆圧/痕跡検査インク・紙の成分分析筆跡鑑定ソフト

バイオメトリクス筆跡研究の実力