鑑定内容 |
【火災鑑定】
火災鑑定の目的は、出火原因を究明し、
その火災が「放火」か「失火」・「自然発火」かを明らかにすることと、
その火災原因の結果に基づいて責任の所在を明らかにする事です。
火災事件は、発生プロセスが千差万別である事と、
火災現場において物的証拠資料が焼失したり人命救助や消火活動によって
破壊・移動などを受ける事も多く、原因の究明が非常に難しい場合もあります。
しかも近年の火災事件は、技術の発展により電気・ガス・灯油・アルコールなどを利用した
各種機器類の新製品開発によって出火原因が多様化するとともに、
火災形態なども機器構造や建設構造・建設材料などの
進化により一掃複雑化する傾向があります。
ですから、火災原因の究明にあたっては、
出火現場を主体とした火災形態や燃焼現象に関する基礎的な知識をはじめ、
電気・化学・機械・構造・建設など各種分野にわたる
科学的な技術や経験・知識を用いて原因を究明することが必要なのです。
【火災鑑定の方法】
火災鑑定とは、火災現場の焼け跡に残る個々の燃焼状況から
火炎方向や燃焼速度など、その起因を導き出し、
燃焼箇所→出火箇所→発火部→原因というような順序で燃焼経路を遡り、
発火源を追求し、何が原因で火災に至ったかを解明することでです。
しかし、一般に火災事件では、証拠資料の多くが焼失するだけでなく、
消火・人命救助・検索の段階で破壊や移動などを受けるため、
原因究明は障害が生じる場合もあります。
ですから火災鑑定は、火災現場を中心とした物証面からの究明が最も重要な方法ですが、
物的証拠関係者の行動も含めた人的検証も重要な証拠として検証します。
その理由は、火災事件とは直接・間接の「人の行為」によって起きるものだからです。
【火災鑑定の理念】
火災原因究明は、火災現象全般にわたる豊富な科学的知識と経験を基に
理論的に判断し解明しなければなりません。
火災原因の判定は火災現場の焼失・燃焼状況を主体において実検証することが基本であり、
立証に際し焼け跡から発火源として出火した事実を
状況的証拠によって証明する事が必要です。
火災発生に対する因果関係の証明が、
具体的事実と遊離した独断的な見解であったり、
単一事象のみに拘った、偏った理論であったり、
偶然性に基づいた推論などでは、あってはなりません。
また、原因究明に当たっては火災概要をよく把握し、
客観的な立場から観察することが大切です。
思い込みによる先入観にとらわれたり、
余談・偏見などを持つことは絶対避けるべきです。
【私たち法科学鑑定研究所では・・】
信頼と良識を持ち中立で公平なスタンスで以下の項目を行っています。
1) | 火災現場の調査 |
・出火部、出火原因の調査 | |
・火勢の成長経路の調査 | |
2) | 残渣分析 |
・燃焼可燃物の存在確認 | |
・炭化状況の分析 | |
3) | 火災状況の再現(火災鑑定) |
・燃焼実験による検証 | |
・科学的手法による高精度図面作成による検証 | |
・画像解析法による分析と検証 | |
・コンピューター・シュミレーションによる検証 | |
【弊所で実施している火災鑑定の分野】 | |
・建築物関連、火災及び爆発原因の究明 | |
(住宅・倉庫・工場などの家屋火災鑑定) | |
・PL(製造物責任)紛争関連、製品火災原因の究明 | |
(機械・電気・コンピューターなどの製品火災鑑定) | |
・交通、車両、自動車関連の火災原因の究明 | |
(自動車などの車両火災鑑定) | |
火災鑑定は、化学・物理学・工学・分析化学などが複雑に絡まる事象も珍しくはありません。
ですから、確認・検証された事実を基に、
客観的な総合評価を行いながら、真実を探り出して行きます。
弊所では、火災保険、損害保険、裁判に対応する「火災鑑定」を、
全国規模で手がけています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
【科学捜査読本@法科研・絶賛発売中!】
| 火災鑑定TOP |
|燃える・燃焼の基本 | 火災鑑識とは | 火災鑑定の方法 | 爆発鑑定 |火災鑑定の費用|