DNA鑑定 指紋鑑定 筆跡鑑定 交通事故鑑定 画像解析 科学分析 法科学鑑定研究所

鑑定内容

著者紹介

 

【瀬田季茂 セタ スエシゲ】

 

 1936年(昭和11年)、東京に生まれる。

 1961年、東京大学 農学部獣医学科を卒業、科学警察研究所入所。

 ミュンヘン大学に留学、組織学・発生学研究所、法医学研究所にて研究に従事。

 「科学警察研究所 法科学第一部長」、「科学警察研究所 副所長」、「法科学研修所長」

 を歴任。

 現在、聖マリアンナ医科大学 客員教授。

 国際法科学誌「Forensic Science Review」の編集委員を務める。

 日本の高度成長期に科学警察研究所を支えた一人、物怖じしない戦う研究者の異名を持つ偉人。

 DNA研究に関して世界的に著名な「瀬田 教授」・・国内鑑定業界のドン・・的存在

 文章は読みやすく、展開も早い、数多い修羅場を経験した本物の科学技術者の本は、

 楽しく解り易い。

 

 

著 者: 瀬田季茂/著
タイトル: 犯罪と科学捜査 続 DNA型鑑定の歩み 
出版社: 東京化学同人
値 段: 1,680円(税込)
内 容: 「刑事裁判からDNA型鑑定証拠を排除すべし」と主張した「DNA戦争」と題する論説が米国で発表されたのは1989年のことである。
そして今、DNA型鑑定が犯罪捜査に果たす役割はきわめて大きいものとなっている。
その一方で、「DNA型鑑定とは何か」「DNA型データベースとは何か」等々が、人々に正しく理解されているとはいい難い状況である。
本書では、法科学の専門家が、世界各地で実際に起こった事件を取上げ、犯罪捜査・刑事裁判の過程を追いながら、「DNA型鑑定」の全容を一般の人にもわかるように解説している。

 

著 者: 瀬田季茂/著
タイトル: 犯罪と科学捜査 科学のとびら
出版社: 東京化学同人
値 段: 1,680円(税込)
内 容: 連日のように報じられる数々の犯罪―ヒ素、農薬などの食品混入事件、白骨死体のDNA型鑑定、麻薬・覚せい剤などの乱用、テロリストによる爆発物使用無差別殺人、放火…。
 昨今の多様化・科学化する犯罪の捜査において、科学捜査の果たす役割はますます大きなものとなってきている。
 個々の犯罪と科学捜査の関係は?科学捜査を担う法科学とはどのような学問か?
 血痕、毛髪、指紋、音声、におい…など犯行現場に残された証拠物件をどのように分析し、合理的に犯行を明らかにしていくのか?
 その全貌を科学警察研究所の第一線の研究者達が紹介する。
 ・・楽しめますよ♪
この本読むと映画やドラマで出てくる・・あのシーンは・・嘘・・^^; 

 

著 者: 瀬田季茂/著
タイトル: 科学捜査の事件簿 証拠物件が語る犯罪の真相 
出版社: 中央公論新社
値 段: 1,680円(税込)
内 容: 探偵は一個の厳密な科学であるとはコナン・ドイルの言葉である。

 わずかな痕跡も見逃さずに犯罪の真相に迫ろうとする科学捜査は、その時々の難問を解決しながら発展してきた。

 本書は、捜査の画期的な発展を促した歴史的に有名な犯罪を取り上げ、指紋、筆跡、毒物、白骨、木片、銃痕などの古典的な証拠物件の鑑定から、最新のDNA鑑定、そして昨今のテロ事件に使われたサリン、炭疽菌の分析と同定までを紹介する。
 
 ミステリー作家の方やミステリーファンの方・・お勧めです。
 
真実は空想より奇なり・・・ピッタリ!の一冊。

 

 

 

 

書籍TOPページへ戻る

法科研

鑑定・解析・研究

分析・試験

コラム

サポート

 
休日=土曜・日曜・祝日

著作権管理

著作権

リンク